鹿角仙人~酒呑童子
鹿角仙人
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
208 | 57 | 60 | 108 | 32 | 0 | 0 |
「鹿角の術」で会心の一撃を与えてくる。久々に強いボス。というか仙人だけど。
実は、「鹿角の術」は3回までしか使ってこないことを知っていれば、かなり楽に戦える。
鹿角は50前後のダメージを受けるので、必ずそれ以上の体力を保持しておくようにし、鹿角を使われたらすぐに回復する。
防御をすればダメージを軽減できるので、鹿角を使い切るまで防御しておくのも手。ただ、相手のHPを半分くらいにしないとなかなか使ってこないことも。
3回使わせてしまえば、後は普通に倒せるはず。とは言え、ある程度のレベルがないとやはり厳しい。12段程度あれば問題なく倒せるはず。
竜燈鬼
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
364 | 0 | 87 | 37 | 35 | 600 | 730 |
本体と竜とで連続攻撃で、体力や技を吸い取る攻撃もしてくる。
最初のターンで桃太郎はキジ(イヌ、サル)にきびだんごを与えて一緒に戦ってもらうとかなり楽になる。
その後は「鹿角」で攻撃、銀次は「柳刃包丁」で攻撃し、守備力が下がったら「小出刃包丁」で攻撃。
新しく仲間に加わる金太郎は無理せずに防御でもいい。
悪杖
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
252 | 0 | 98 | 81 | 36 | 800 | 250 |
裏ボス。敵は通常攻撃のみ、鹿角3発で終了。
怪鬼&魅鬼&魃鬼
《怪鬼》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
101 | 150 | 62 | 95 | 45 | 420 | 660 |
《魅鬼》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
140 | 200 | 0 | 90 | 75 | 300 | 580 |
《魃鬼》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
196 | 0 | 90 | 68 | 40 | 535 | 675 |
魅鬼が「まんきんたん」の術、怪鬼は「大波」の術を使ってくる。魃鬼は通常攻撃のみ。
2ターン目に浦島が加わり、養老の滝の水で若返ることができるので、1ターン目は全員防御でいい。
桃太郎は「鹿角」を使い、金太郎は「まんきんたん」を使ってくる魅鬼を攻撃し、浦島は無理せず防御。
3ターン目に銀次が仲間に加わり、「元気の玉」を使ってくれる。後は、もう一度「鹿角」金太郎の攻撃で止めを刺すだけ。
臥龍
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
345 | 90 | 90 | 165 | 55 | 850 | 750 |
桃太郎1人で、お供も使えない。戦闘前に回復ように「きびだんご」をたくさん用意しておく。
最初のターンに「ふういんの術」で術を封じてくる。先制するのは難しいので、1ターン目は通常攻撃。
4,5ターンで術が切れるので、それまでは防御か「きびだんご」を毎ターン使ってしのぐ。なるべく体力を高めに保っておくと、後で一気に攻撃にまわれる。
「ふういんの術」が切れたら「鹿角」を3発連発+攻撃で倒せる。レベルは16段以上はほしいか。
臥龍
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
148 | 0 | 96 | 126 | 41 | 200 | 200 |
かね童子&くま童子&とらくま童子&ほしくま童子
《かね童子》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 | 0 | 116 | 250 | 40 | 250 | 300 |
《くま童子》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
148 | 0 | 96 | 126 | 41 | 200 | 200 |
《とらくま童子》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
178 | 0 | 118 | 100 | 36 | 300 | 400 |
《ほしくま童子》
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
150 | 230 | 94 | 80 | 40 | 400 | 500 |
四天王との戦闘は1対1で行うことになり、誰が誰と戦うかを選ばされる。桃太郎・金太郎・浦島との対戦相手をそれぞれ選ぶので、戦うのは四天王のうち3人。そのうち2回勝てばいいので、2連勝すればその時点で四天王との戦いは終わる。
「ほしくま童子」は一番強く、「火炎の術」「雷撃の術」を連続で唱えてくる。桃太郎が先制で「鹿角」を使い、1発で倒せる強さがないと厳しいので、選ばないのが無難。
「かね童子」は打撃攻撃を2倍にして返してくるので、浦島を選んで術で攻撃。
「くま童子」は金太郎を選ぶ。技を吸い取ってくるが、金太郎なら問題なし。普通に打撃で倒せる。
「ほしくま童子」を除いた中で一番強い「とらくま童子」は、桃太郎を選んで「鹿角」で倒す。2発でしとめられるはず。戦闘開始直後に装備をはずされてしまうが、ゴリ押しでいける。
酒呑童子
体 | 技 | 攻 | 守 | 早 | 金 | 心 |
---|---|---|---|---|---|---|
544 | 0 | 105 | 186 | 50 | 900 | 2200 |
弱い。お供の力を借りるまでもなし。
桃太郎は「鹿角」連発。金太郎は「はり手」と通常攻撃。浦島は「まもり」か回復をしていれば簡単に倒せる。