攻略チャートやボス対策などは、他に詳しいサイトがたくさんありますのであまり書きません。
クロノトリガーは、過去・現在・未来を行き来して、過去で行ったことが現在や未来に影響するので、ストーリーを先に進めるとできなくなることなどの、攻略中の「やり残し」が非常に多いです。
時代を行き来するために攻略も複雑になるので、攻略サイトなどを見ながらプレイしてもかなり見落とします。
ストーリーを進めた後で「あれをやっておけばこれができます」みたいなものが出てきても時すでに遅し。なんてことがプレイをしていてよくありました。
ダンジョンのモンスターなども、そこをクリアすると後で入れなくなったり、モンスターが消えてしまったりするので、モンスター図鑑を埋めるのにも注意が必要。
モンスター図鑑は追加ダンジョンでもある程度取り返しがつく?し、2周目やれば問題ないとは言え、それはかなりめんどう。
ということで、攻略中に見落としそうなところだけピックアップしてメモしておきます。でも、消費アイテムの入手などはあえて書きません。たくさん書きすぎると結局見落としの原因になるので。
旅立ち!夢見る千年祭
自分の家で「ジナ」に話しかけると200G、町長の屋敷で、「町長」に2回話しかけると300Gもらえる。
現代:リーネ村
☆村の中でした行動が後の裁判イベントに関連
《裁判で無罪になる方法》
1.マールとぶつかった時に、ペンダントを調べるより先にマールに話しかけること。
2.鐘の広場(マールとぶつかったエリア)の西側(ゴンザレスがいるMAPの手前)にお弁当があるが、勝手に食べないこと。
3.*(注)鐘の広場の右側(東側)にいる女の子が猫を探しているので探してあげる。
(広場の西側にいるネコに話しかけるとクロノについて来るので、そのまま女の子の所に連れて行き女の子に話しかける。)
4.マールを仲間にした後に、鐘の広場の前のエリアにいるボッシュ(白銀剣などの武器を売っている人)に話しかけると、ペンダントを売ってくれと言われる。この時に『いいえ』を選ぶ。
5.マールがキャンディーを買っている時に、動かずにじっと待つこと。
*(注)「少女にネコを届けてあげる時に、届ける時以外で会話をしないことが重要のよう。
中世:トルース村の裏山
リーネ村から飛ばされてきた先
宝:パワー手袋 etc.
《敵との戦闘について》
☆後に訪れる「時の最果て」で、スペッキオのカエルバージョンと戦いたい場合は、この後の戦闘で無駄なレベルを上げないこと。
スペッキオのカエルVerは、Lv1~9の時に戦える。(モンスター図鑑は、上位のスペッキオを倒すことで下位も埋まるので、無理に挑戦する必要はない)
《レベルを上げない方法》
できるだけ戦闘を回避することだが、これだけだと、こちらのレベルが上がらないのでボス戦が厳しくなるのと、ボス戦後にレベルが上がってしまい、時の最果てまでに目標のレベルを超えてしまう。
さらに、モンスター図鑑のコンプのために、後から戻ってきて戦闘をするのもめんどうになる。
最良の方法は、この後ちょっと先で仲間が増えるので、クロノを殺した状態で戦闘を終えるようにすること。そうすれば、クロノに経験値が入らずに、仲間にだけ経験値が入りレベルが上がるので、この後も苦労せずに進める。
戦闘が終わるとHP1で復活するが、その後で1発打撃を受ければ倒れるので、それほどめんどうではないはず。ボスはHP全快で挑み、ボスを倒す前にクロノが死んでから倒すようにタイミングを計る。
ボスはちょっとだるいが、大抵はボス戦前にセーブポイントがあるので、それをうまく利用して何度か挑戦すれば問題ない。
これをやりながら進めば、LV9以下で時の最果てまで行くことはそれほど難しくない。
トールス村裏山、ガルディアの森の敵は大して経験値も入らないので、多少はクロノを生かして倒して進んでもOK。