ギルバード
【離脱時】:ファーブルでのイベントを終了して船に乗った後
1周目
初心者にはいきなり引っ掛けっぽいが、ここで使ってしまうと後のパロム・ポロムで困る。
幸い、ギルバードから貰える「くすり」「かくれる」はそれほど重要でないし、周回して2つも集められれば十分なので、1周目はスルー推奨。
お勧めデカント
この後でパロム・ポロムから「れんぞくま」を貰うため2周目に回す
2周目
1周目はスルーした場合、2周目に2つのデカントアビリティを使う。
2周目ではあるが、1周目で他の離脱キャラに捨てデカントは使ってしまっているので、思ったよりも選択肢は多くない。
シド・ヤン同様に、選択にちょっと迷うかもしれない。
お勧めデカント
・オートポーション
・レベルハント(せいしんは かいぞう etc)
解説
やっぱり「かいぞう」を捨てるのはもったいない。「レベルハント」か「せいしんは」が候補か。
◆2周目も、序盤に手に入る使えない「オートポーション」は離脱キャラ用にあげてしまおう。LV70からのステ上げ用に使うにしても、1つあれば十分。3周目は(リディア)用。
実際にアビリティをつけるのはポーションがもったいないが、弱くて倒れやすいギルバードにもぴったり。
◆「かいぞう」は武器に属性を付けるので、ローザやリディアには基本不要。リディアは黒魔法があるし。
相手の弱点をつけるので、うまく使えば大活躍できる可能性を持ってはいる。聖属性を吸収してしまう敵に対して、聖属性の武器を持つセシルやカインの属性を変えるのにも使える。
もう一つ、「ボムのみぎうで」などで火属性にして攻撃することで、ダメージを1.5倍にする効果がある。この効果のほうが価値がある。「たつまき」は誰か別のキャラが1度使うだけでいい。
ギルバードに渡さずに3つ使えるのであれば、そのまま前衛キャラの3人に使える。
「かいぞう」が3つほしい場合は、代わりに最終的には不要になる「レベルハント」を使おう。ただ、レベルハントは通常攻略の際には非常に便利。もし2周目でギルバードに使いたい場合は、1周目で使わずにとっておく必要がある。
「レベルハント」も使いたくない場合は「せいしんは」も候補。「せいしんは」は戦闘中に時間経過とともに少しずつMPを回復していく効果があるが、一度使えば、その後に別な行動をしても効果が持続する優れもの。長期戦で便利で、一緒につける必要はないが、フェニックスなどのアビリティとも相性がいい。
3人に覚えさせておけば、戦局に応じて使うキャラを分けられるし、3人で使えばそれだけMPの回復回数も多くなる。(実際はアビリティ装備枠の都合でそういう戦略はなかなかできないが)
まぁでも、なければないで別に問題はないアビリティだし、2つもあれば十分か。
その他、自分で不要だと思うアビリティと天秤にかけて、ギルバードに渡すよう計画しておきたい。