基本の戦い方
1.補助魔法(補助魔法効果のアイテム)を有効に使う
2.アビリティを有効に使う
3.逃げる
これに尽きる
後半は、「ローザの知性が一定値以下だとホールドが100%成功する」というバグがを利用するのもあり。(レッドドラゴンなら知性45以下、ベヒーモスなら知性23以下)「ミネルバビスチェ」を装備するといい。
個別対策
・ブリーズビースト
・フレイムドッグ
・キマイラ
「ストップ」「ブレイク」などが有効。
アサルトドアー
「9ディメンジョン」をリフレク反射で一撃。
魔人兵
「ストップ」やマヒ耐性があるので、「ひきつける」や「ブリンク」を有効に使い地道に。
銀竜&金竜
「ストップ」が有効。ローザのちせいが18以下なら、バグにより「ホールド」が100%効く。
ブルードラゴン
「ストップ」が有効。ローザのちせいが22以下なら、バグにより「ホールド」が100%効く。
レッドドラゴン
「ストップ」は耐性がある。ローザの知性が45以下ならバグにより「ホールド」が100%効く。
「バーサク」をかけて、物理攻撃だけにすれば「ブリンク」などで対処しても戦える。
ベヒーモス
「ストップ」は耐性がある。ローザの知性が45以下ならバグにより「ホールド」が100%効く。
物理攻撃だけで挑めば、カウンターは物理攻撃のみなので「ブリンク」も使っておく。
プリンプリンセス
プリプリ狩りを参照。
フェイズ
「ストップ」をかけてひたすら叩く。「透過レーザー」には注意。