持ち物が溢れたまま章を終える
シグルドもしくは再行動できるセリスがアイテムを7つ持った状態で、再行動が起こらないように最大限移動する。そして、城を守っている宝持ちの敵を倒し制圧すると、預かり所へアイテムを預けるかどうかの画面が表示されるもののすぐに消えてしまい、次章のオープニングに移ってしまう。この状態のままゲームを進行するとセーブデータが壊れる。
制圧前にアイテム欄の空きを作っておくか、攻撃した後に再移動できるようにすれば回避できる。
増援が出せなくなるとセーブデータが壊れる
敵軍の指揮官に城まで増援を呼びに行かせ、その城の入口から周囲3マスを増援が攻撃できないようなユニット(守備・魔防が高くダメージを受けない自軍ユニットなど)で塞いでターンエンドする。すると次の敵軍フェーズで増援が登場できなくなり、セーブデータが壊れるなどの不具合が生じる。
数ラウンド続けて戦闘するとレベルアップ時に成長率が正しく評価されない
スキル「とつげき」の効果や闘技場内などで数ラウンド続けて戦闘を継続した後にレベルアップすると、まれにパラメータ成長率と乱数の比較が正しく行なわれなくなる。
レベルアップ直前でいったんキャンセルして戦闘を続けることで回避できる。
装備できない武器だけを持っているユニットが本城内で杖を使う
装備できない武器だけを持っているユニットに本城内で杖を使うと、杖を使うシーンでフリーズする。
魔道書を完全に使い切ってから修理すると装備できなくなる
魔道書を完全に使い切ってから修理すると、その魔道書を装備できなくなる。
一旦、預かり所に入れてから引き出して「そうび」コマンドを使うか、こちらから敵軍ユニットに攻撃を仕掛ければ装備できる。
リングの効果がなくなる
同じパラメータ上昇効果を持つリングを2つ所持した状態で、1つだけ預かり所に預けるか、道具屋に売却すると、そのリングの効果がなくなってしまう。
手元に残した方のリングをいったん預かり所に入れて出すと元に戻る。
特定条件下でリターンリングの効果が発揮されない
再移動できるユニットにリターンリングを持たせ、最大限移動した状態で戦闘などの行動を起こすと、「しろにもどる」コマンドが表示されない。
踊るとレスキューの杖を併用
スキル「踊る」とレスキューの杖を併用すると、まれにフリーズすることがある。
第五章でこれを行なった直後にヴェルトマーを制圧すると、第六章のオープニングイベントが見られなくなる。
特定条件下で連続が発動するとフリーズ
スキル「連続」の発動率がマイナスの状態で戦う(こわれた剣を装備させるなど)とまれにフリーズする。
特定条件下でお出迎えイベントを見るとフリーズ
「お出迎えイベント」を見ていない恋人同士の一方を本城内に、もう一方を本城の入口から1マス下に待機させ、再移動できない状態のユニットが本城の入口に立って、すぐ下のユニットに対してワープの杖もしくはリターンの杖を使い、本城内にユニットを送り込む。
すると、お出迎えイベント後、杖を使ったユニットが本城の入口で待機した状態となり、本城内のユニットが出撃できなくなる。
杖を使ったユニットを選択すれば通常通り移動できるが、表示されていないことがある。この場合、自軍ユニット一覧から選択する。別のユニットを動かそうとすると、杖を使ったユニットにもう一度行動させることができる。また、リセット後に再開すれば直る。
バルキリーの杖を使うとき、死亡者の装備アイテムが化ける
バルキリーの杖を使い蘇生するユニットの選択画面になる時に、ユニットを選択してXボタンを押すと死亡時のステータス画面が出るが、この画面でL(R)ボタンを押したのちにBボタンでキャンセルする。
次に、再びXボタンでステータス画面を見ると、装備していたアイテムが化けてしまう。このままの状態で生き返らせるとそのアイテムが手に入るが、セーブを行うとまれにセーブデータが壊れてしまう。
第三章でエルトシャンよりも先にシャガールを倒す
第三章でエルトシャンよりも先にシャガールを倒すと、エルトシャンとラケシスの会話イベントが発生しなくなる。
先に会話をすませればOK。
第四章でまもりの剣を入手するとフリーズ
第四章のシルヴィアで「まもりの剣」が入手できる村に訪問するとフリーズすることがある。
一度リセットして再開直後に訪問すればOK。
第四章でシレジア城が制圧されたターンにウインドマージの出現を阻害
第四章でシレジア城が制圧されたターンの間に、次ターンに出現するウインドマージの出現位置へ自軍ユニットを配置すると自軍ユニットと重なる。以降、その自軍ユニットを選択することができなくなる。
重なっていたウインドマージを倒すと元に戻る。
第五章をアイテム欄の一番下や預かり所に神器を置いてクリアする
第五章終了後、子供の初期装備と引継ぎアイテムを加えて、アイテム欄の8番目以降にあたる場所に神器があるとセーブデータが壊れてしまう。
アイテム欄の一番下や預かり所に神器を置かないこと。
第六章でのセリスの指揮レベル
第六章開始直後、一度リセットするまではセリスの指揮レベルが2となっている。
一度リセットして再開すれば3になる。
第六章でヨハルヴァとヨハンを恋人同士に
第六章でイザーク制圧前に、ヨハルヴァで占い屋でラクチェ(ラドネイ)との恋の行方を見ると相手の名前がヨハンになる。そのまま結ばれた場合、ステータス画面の「こいびと」欄にもヨハンと表示。
一度リセットして再開すれば正しい表示戻る。
第七章でティニー(リンダ)を仲間にしないでクリア
ティニー(リンダ)を仲間にしないで第七章をクリアすると、敵軍ユニットとして第八章で仲間に加わるが、出撃させるとフリーズする。また、闘技場へ入れても経験値がもらえない。
第八章でファバルを仲間にしないでコノートを制圧
第八章でファバルを仲間にしないでコノートを制圧し、一度セーブしてからリセット、再開すると、敵軍ユニットとして再登場する。
第八章でファバル(アサエロ)とイシュタルが登場する前にコノートを制圧
第八章でファバル(アサエロ)とイシュタルが登場する前にコノートを制圧すると、その後、敵軍ユニットとしてファバル(アサエロ)が、中立軍ユニット(緑色)としてイシュタルが登場したりする。この状態のままゲームを続行すると高い確率でフリーズする。
登場イベントをスキップしなければフリーズせずに済む。彼らを登場させてからコノートを制圧するようにすれば問題ない。
第八章でファバル(アサエロ)を仲間にしないでクリア
ファバル(アサエロ)を仲間にしないで第八章をクリアすると、敵軍ユニットとして第九章で仲間に加わり、さらに出撃させるとフリーズする。闘技場へ入れても経験値がもらえない。
第九章でルテキア軍の敵を倒す前にグルティアを制圧
第九章でルテキア軍ユニットを倒す前にグルティアを制圧するとフリーズする。
先にルテキアを制圧するか、ルテキア軍をすべて倒してからグルティアを制圧すれば大丈夫。
終章でユリウスを再移動できるユニットで撃破
終章でユリウスを再移動できるユニットで撃破すると、その後のエンディングで表示される勝敗数で負け数に大きな値が加算されて戦闘評価が大きく下がってしまう。
この現象が起こってしまった場合、前のセーブデータでやり直せばOK。