暗黒の洞窟
(突入LV:35,クリアLV:36)
先にリヴァイアサンやバハムートを取りに行ってもよいが、結構強いので後回しの方がよい。土のクリスタルのジョブを先に取るようにしたほうが、熟練度稼ぎの効率も良い。
ダンジョンはFC版よりもかなり簡略化された。それでも、これまでのダンジョンの比べれば長くて複雑ではある。
ここも分裂する敵が出てくるが、DS版では魔剣士は無理に入れる必要はない。
【ヘカトンケイル】
それなりに強いのであろうが、それほど苦戦はしないのでほとんど記憶に残らないボス。
オーディンを飛ばした場合はゴールドル以来の固定ボスだろうか。
序盤は打撃が中心。プロテスや「ぼうぎょのうた」をかけても良い。
HPが減ってくるとクエイクを使用してくる。HPも高いが、オーディンを倒せるくらいのレベルなら問題ないだろう。
火力の高い攻撃で後半はクエイクが来る前に倒してしまうのがベスト。
古代の民の迷宮
「土の牙」を手に入れたらすぐに来てしまうのがいい。賢者や導師などのジョブの熟練度を上げる機会が増える。
入り口すぐの扉の先に土のクリスタルがあるので、それを取りに行く。
土のクリスタルを取ったら、少し奥の宝箱を回収しに行ってもいい。その後が楽勝になる。
【ティータン】
ヘカトンケイルとキャラが被る(笑) そして、同じくすぐ忘れ去れらそうな地味な存在。
攻略方法もヘカトンケイルと同じ。打撃対策にプロテスなどで守備を固めてから戦っても良い。
ヘカトンケイルと攻撃パターンなども似たようなもので、ちょっと強くなっている程度なのでここまで来たパーティなら普通に倒せる。
ドーガの館/ドーガの洞窟
(突入LV:38,クリアLV:38)
インビンシブルからノーチラス号に乗り換えて行く。
【ドーガ】
これも苦戦した覚えはない。ガ系全体攻撃は今のパーティーなら死ぬほどではないので、ケアルダ(ガ)全体がけで立て直せる。
単体で来た場合は魔防が低い戦士系は即死かも。フレアも使ってくる。これも即死だろうが、すぐ生き返らせれば問題なし。
ドレインも使ってくるがたいしたことはない。その他、たぶん魔法系は色々使ってくると思う。
基本は打撃が多い上に、HPはオーディンよりも1万近く少ない。この時点のパーティーならあっという間に片が付く。この後回復の間もなくウネ戦になるので、あんまり不利な状況で倒すと次戦が大変になるのは注意。
2戦連続を考慮してのボスなので、単体では前のボスのヘカトンケイルより弱い。
【ウネ】
プロテスやヘイストなどを使ってくるが、強力な全体攻撃をされるよりは、余計なことをしてくれるのはむしろ好都合。
ルーンの杖やイレースで効果を打ち消してしまっても良い。
最初に補助魔法を使ってくるそうなので、ドーガ戦でのダメージの回復や、倒れている仲間がいれば生き返らせる。
エアロガはドーガのガ系魔法と同じくらい。トルネドを使ってくるが、それさえなければドーガよりも楽。トルネドで全体が瀕死になることはがあるが、後はもう運。即効回復させればなんとかなるとは思うが。
ドーガ同様にHPがそれほど高くないので、「こうげきのうた」やヘイストをかけて火力の高いキャラで即効勝負が良い。