*ゲームバランスを崩してゲームをつまらなくするものも含まれますので注意。
耐性が残ってしまうバグ
新しく加わった仲間の能力値データが、そのキャラの装備品ではなくて、直前の仲間の装備品を付けた状態の能力値データになってしまうバグ。
見た目は本来の新しい装備品だが、能力値・属性防御などが明らかに違うので簡単に分かる。武器は攻撃力、追加効果などは反映されるが、武器に備わったステータスアップの効果が反映されない。
仲間の加入後にセーブ、リセットして再開すれば本来の装備品の能力値や属性防御が反映されるようになる。
これをうまく利用すれば、即死耐性や石化耐性を引き継がせることもできると考えられるが、セーブ、リセットが解除条件なのであまり実用的でない。
また、ニューゲームで始めた場合も、ロード画面で一番下にあったセーブデータで仲間にしていたキャラ(直前に仲間にしていたキャラ)の装備品データが受け継がれるなどの現象もある。セーブデータ無しのまっさらなカートリッジで始めた場合、最初のカレンは無防具状態。
アイテム増殖
消耗品の4種類のみ可能。序盤で手に入りにくいまほうのきのみなどを増やすのがお勧め。
やり方は、仲間をマニュアル操作にしておき、戦闘中に主人公がアイテムを使用を選択、仲間の操作選択になったら、キャンセルして戦闘から逃げる。
逃げれても逃げられなくても、アイテムが1つ増えている。
バトルポイントの残りを増やす
自爆を使ってくる敵が出る場所、ギャザーの出るバトルポイント11で行える。
やり方は先ず、主人公のHPをギャザーの自爆で死ぬようにしておく。戦闘が始まったら、フリーザーを倒し、ギャザー1匹だけ残るようにする。
次は、ギャザーが自爆してくるのを待つ。自爆で死ぬと、戦闘に勝った時のように経験値、ゴールドがもらえ、バトルポイントの残りも1消費されるが、もう一度戦うかどうか聞いてくるので戦闘を再開。
自爆で全滅、バトル再開を繰り返して、バトルポイントの残りがなくなって、クリアボーナスがもらえるのを確認できたら、もう一度バトルを再開して、そのバトルに勝って終わらせる。
特に10回から始める必要はないので、最初にバトルポイントの数を減らしておくと楽。逆に残り1回にすると、今度はなかなかギャザーが出なかったりするのでほどほどに。
終了後、バトルポイントはクリア状態のマークに変わっているが、残り回数が255のようにおかしくなっている。その状態でバトルポイントが普通に利用でき、そこのバトルポイントで何度も戦いができる。
雑魚との戦いはいつでもできるのであまり意味はありません・・
ダークキングを簡単に倒す方法
ダークキングの戦闘が始まったら、主人公がケアルをダークキングにかけると大ダメージが与えられる。(フェイだと回復してしまう。)
原理は、ケアルの回復量が32767を超えると、回復から反転してダメージに変換されるためらしい。まれに、オーバーフローが発生せずに回復してしまうことも。